1515件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小田原市議会 2022-12-15 12月15日-04号

海あり、山あり、川あり、新幹線あり、東海道線をはじめとする鉄道5社あり、市内に大小合わせて18もの駅があり、小田原城跡があり、一夜城があり、港があり、箱根玄関口であり、温泉があり、気候温暖でミカンがあり、まだまだたくさんの財産があるが、ないのは災害が少ないことではと。日本中探しても、これだけの好立地条件に恵まれた都市がありますか。

藤沢市議会 2022-12-06 令和 4年12月 建設経済常任委員会-12月06日-01号

基本方針Ⅴ、拠点駅周辺商業活性化につきましては、施策2、都市拠点にふさわしい藤沢の顔・玄関口としてのまちづくりの(3)藤沢駅前における商業業務機能の集積・更新などを新たに掲載しております。  32ページ以降につきましては、5つの基本方針の目指す姿や基本方針の概要、各施策における事業内容などを新たに掲載しております。  

藤沢市議会 2022-11-18 令和 4年11月 藤沢都心部再生・公共施設再整備特別委員会-11月18日-01号

3、公共施設あり方方針につきましては、公共空間周辺施設と相互に価値を高め合いながら、一体的に滞在、回遊を楽しむ場となるとともに、湘南玄関口にふさわしい藤沢駅前まちづくりを先導していくことを目指すとしています。また、公共施設が先導するまちづくりイメージとしましては、湘南玄関口としての顔づくり民間施設開発促進、活気あふれる活動場づくりを掲げております。  

藤沢市議会 2022-10-07 令和 4年 9月 定例会-10月07日-09号

市の玄関口としての藤沢の顔であり、市民関心が高く、期待されている整備事業です。市民が納得するためには、市民の意見を反映させていくことが重要です。また、駐輪場や渋滞緩和などの利便性は当然ですが、看板広告で美観を損なわない工夫や、緑化を守り、歩きやすいなどの環境に配慮した対策も必要です。行政の役割として、政策目的を持って指導力を発揮していただくよう要望します。  道路安全対策についてです。

藤沢市議会 2022-09-06 令和 4年 9月 建設経済常任委員会-09月06日-01号

◎野原 藤沢周辺地区整備担当主幹補佐 範囲外の建物についての考え方についてでございますが、今回の範囲につきましては、本市都市拠点であり、湘南玄関口である藤沢駅周辺の再活性化に向けまして、まずは駅前広場に面した商業業務機能の維持、充実を図ってまいりたいということで考えているものでございます。

藤沢市議会 2022-06-23 令和 4年 6月 定例会-06月23日-06号

都市整備部長川﨑隆之) 藤沢藤沢駅前広場条例につきましては、本条例第1条に規定しているとおり、「本市都心部であり、藤沢湘南玄関口でもある藤沢駅街区を、市民等の憩い、賑わい、交流の場とすることにより、藤沢駅周辺及び本市魅力を発信し、もって本市付加価値を高める」ことを目的に設置したものでございます。 ○副議長大矢徹 議員) 桜井議員

小田原市議会 2022-06-20 06月20日-05号

本市は、温泉観光地として有名な箱根町の玄関口として、小田原城や恵まれた地理的環境を生かし、これまで多くの来訪者を迎え入れてきました。 旅行者においては、その訪れた観光地で過去にどのような災害に見舞われていたのかなどの情報量が少なく、土地勘もないため、旅行者自らが対応方法を見いだし、避難行動を取ることは非常に困難な状況です。

小田原市議会 2022-06-16 06月16日-03号

西口地区は、小田原の新たな玄関口として発展することが期待されます。小田原駅東口では、ミナカ小田原中心とした商業施設観光で訪れた方々も含め、人々のにぎわい創出することに成功していると感じております。同様に小田原西口についても、さらに活力ある駅前としていくことが重要であると考えております。 そこでお聞きいたしますが、西口地区整備に向けて、市はどのように関わっていくのかお伺いいたします。 

厚木市議会 2022-06-09 令和4年第2回会議(第4日) 本文 2022-06-09

補助金対象エリアを本厚木駅周辺に限定しているのは、厚木市の玄関口である本厚木駅の周辺空き店舗が増えることは、中心市街地にぎわいや活気が失われ、回遊性も低下し、商店街だけではなく、市のイメージに大きく影響を及ぼすと考えられるからであります。また、本厚木駅周辺空き店舗飲食店サービス業などの事業主を呼び込むことで、体感治安向上も図られていると考えております。  

藤沢市議会 2022-03-22 令和 4年 2月 定例会-03月22日-06号

続いて、湘南台地下アートスクエア整備事業ですが、湘南台地下イベント広場市民参加型で音楽とアート文化芸術活動拠点として整備を進めておりますが、北部地区玄関口である湘南台駅周辺まちづくりが必要だと思っております。藤沢駅周辺開発と同様に、都市計画として再開発し、湘南台地区を盛り上げていくことを要望いたします。  チームFUJISAWA2020推進事業費についてです。

大和市議会 2022-03-16 令和 4年  3月 定例会-03月16日-03号

そこで、リニューアルしたホームページでは、インターネットの玄関口として多くの方が利用する検索サイトデザインを参考にしており、求める情報のキーワードを検索窓に入力していただき、その検索結果から目的のページへ直接的にたどり着くことを目指しております。こうしたコンセプトから、カテゴリーを最小限に抑えたアイコンと、緊急の情報のみをトップページに掲載しております。

藤沢市議会 2022-03-15 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月15日-08号

今、村岡地区には国内外から多くのベンチャー企業が集まってきておりますし、我が国のみならず、世界的な生命科学、健康、医療といった開発拠点となりつつあるわけですが、この町に今、玄関口がないという状態でございます。殿町へは羽田空港とつながる橋ができたわけでございますが、しかし、村岡へは成田からも羽田からも、大船で降りてからバスかタクシーでということになってしまうわけであります。

大和市議会 2022-03-15 令和 4年  3月 定例会-03月15日-02号

公園の新たな玄関口として多くの来園者をお迎えしてまいります」と施政方針にもあります。「駐車場を整理統合し、効率的な施設運営を図る」と聞いておりますが、それがより魅力的な総合公園の形なのでしょうか。交通移動弱者への配慮を後回しにした、見てくれ重視公園よりも、今まで自動車で来園を楽しんでいた身障者用駐車スペースを利用しやすくするなど、全ての市民への温かい思いが伝わる公園改修を望んでおります。  

藤沢市議会 2022-03-03 令和 4年 2月 定例会-03月03日-04号

今後は、湘南玄関口として、また、藤沢市の顔としてふさわしい、安全・安心で魅力あふれる町を目指し、南北自由通路整備南口駅前広場の再整備検討とともに、まちづくりガイドライン策定都市空間デザイン検討など、本事業事業計画(案)に基づく各種事業を着実に進めてまいります。 ○副議長大矢徹 議員) 宮原企画政策部長